2017-06-17から1日間の記事一覧
1日1回は宣伝してくる。 マメな男か。 なんなんだ、この機能。
多くの人が写真を撮っており、僕もそれにならった。
www.yutorism.jp かつて僕も「なぜガラガラなんだろう」と思って、券売機を使おうとしたことがあった。 詳しくは覚えてないのだけど、機械からものすごく色々なことを聞かれて、 融通も利かないし、これなら人にお願いしたほうがずっとマシだと思って、途中…
たとえばブログを書くことが目的だったら、 ブログを書き終えて1秒で、PCを閉じる。 ここで 「はてなのTOPページ見てみようかな」とかいうアクションをとると、 関連リンクが果てしなく気になったりして、 余計な時間を過ごしてしまう。 関連リンクに惑わさ…
たとえばKindle で本を読んでいても、 フォントサイズを一段階変えるだけで、まったく体験が変わってしまう。 紙の本でも、単行本か文庫版かで。 「同じ文字なら、同じ本」じゃない。 違う本になってしまう。 理由は分からないけど。 いちどに目に入ってくる…
www.nych87.com ってそもそも、どこから生まれたんだろう。 人類は言葉によって発達したから、当たり前なのかもしれない。 最近思うのは、人と喋らずに、 ただ隣にいるとか、ただ空気を共有するとか、 そういう感じが好きだ。
というのは、気持ちだけじゃ無理なんじゃないだろうか。 たとえばアメリカなら、多様な民族が住んでいるので、多様性を受け入れざるを得ない。 というか自然にそうなる。最適化する。 多様性を受け入れるのに一番良いのは、そもそも多様的な環境があること。
店員さんが席まで来て、二杯目と取り替えてくれた。 ホットドリップコーヒーのリセット。 現実がリセットされたような気分になった。
コミカルな表紙なのに、残酷で、途中で読むのをやめた。 殺人の起きない小説が読みたい。