2019-02-21から1日間の記事一覧
Twitterの公式リツイート。以前はお返しの気持ちもあり公式リツイートを送り返したい気持ち。それが今では攻防戦のような感覚だ。リツイートで城を破られたらやり返す。相手の陣地に乗り込み何か1つでも良いツイートを見つける。RTできたら俺の勝ち。これが …
肉体と同じようにメンタルは鍛えられる。ただし筋肉の超回復と同じでダメージを受けたら大きな回復が必要。精神エネルギー・知的エネルギー・情緒のエネルギー。すべて鍛えられると言う理論がある。メンタルタフネスや4つのエネルギー管理術という書籍に詳し…
どこから取ってきたのかよくわからない画像を見つけるのが得意だ。かっこわらい。人からは不思議だと思われている。再現しようと思えば5秒でできる技なのだが。Google先生と友達になるだけ。だが意外にGoogleとの付き合い方もコツがいるのかも。取るに足らな…
Twitterのトップ固定機能。何を設定するか。1つ大きなテーマを持つ人ならそれを設定する。これは僕的にもとても役立つ。何度でもその人のプロフィールを見に行って引用ツイートできる。問題意識が起こるたび。例えば本のことを語りたくたくなった時の遊び先…
#Twitter のGIF動画を貼り付けるだけで何となく面白い絵面が作れてしまう雰囲気が嫌だというちょっと複雑な気持ちがある。boketeの面白い画像コピペするだけで本人が面白くなったような錯覚にも埋もれている。本人は小指1つを動かしただけだ。なのであまり面…
子供を作るにはお金が必要だ。子孫を残さないのは少し寂しい気もする。だが世界人口は70億人もいるし自分が作らなくても勝手に増える。ブッダも子孫を残さなかった。だが思想の世界に子孫は残した。偉大なり。だがそれでもいずれ終わりは来る。太陽が燃え尽…
お金はいくら稼いだら満足なのか。決めておくのが良いと言われる。僕は即答できる。月々30万円。もっと低くても良い。なんとも具体的。そんな低い目標だとお金を稼げませんよ。そういうかもしれない。だがそもそも満足しているのだから全く問題ない。1番の問…
本を読めば考える力がつくのだろうか。つく。だが逆の考えもある。昔の哲学者の言葉。本を読むと思考力が奪われると述べた人もいる。思考力の根源は自分自身の頭にしかないと。本でさえ今で言うYouTubeやゲームのような扱いだった時代があるのだろうか。遠い…
#Twitter では初回ボーナスがある。初めてアカウントを見つけて引用リツイートした時。相手には驚きがある。公式リツイートされたりする。だけど思うままに語るを続けるとだんだん反応がなくなる。確証はないがうすうすそんな気はしている。どちらにせよ僕は…
自分を責めるのは最悪の方法。うすうすわかっていながらこの方法をとってしまうのはなぜか。もしかしたら自分を責める方がうまくいくのではないか。そんな淡い期待があるからかもしれない。科学的な裏付けは僕らを救うだろう。自責が消して効果を出さないな…
文字と音声と動画とリアルの対話。どれが最も学習効率が良いのか。これは複雑な問題だ。例えば速読ができる人がオーディオブックを聞くのは文字比率で効率が悪すぎる。動画で動きを見てからといってが体験が加速するとは限らない。最も抽象度が高いのは文字…
初心者のスターバックスの注文は相変わらずハードルが高い。どんなにウェブサイト読み込もうともトールサイズと言う響きだけで怖気付くだろう。店員さんもわからない人の向けに優しい説明をしてくれるが。これは店舗設計の一環なので仕方ない。敷居が高いの…
低糖質ダイエット。糖質制限は論文の世界では不利だ。健康に必ずしも良くないと言う証拠がたくさん出始めてきているるしい。それで僕も一時期、糖質を解禁していたのだが、どうにも食欲が爆発する。これは糖質のせいだと思い至った。今では原点回帰の糖質制…
人の表情から感情は読めない。たとえ無表情だろうとその心の内側に無限の感情が反射している場合もある。自分自身もそうだ。本当に悩んでいるときに鏡を見るとあまりに無表情でそのビジュアルからは全く苦しみが見て取れない。人の表情で心の内側まで決めら…
大阪梅田茶屋町のMBSのタリーズ。広いスペースと落ち着いた空間。だが自由な分だけ危険もある。場ににつかわしくないキンキン声で話す二人組。目の前にはひたすら貧乏ゆすりをする男性。なかなか目と耳の良い環境を見つけるのが難しい。まだまだサバイヴが必…
お金と幸福度に僕らが思うほどの相関関係は無い。年収アップによる幸福度の上昇。その期待値はごくわずかだと言う。だがそれでもお金が欲しいのはなぜなんだろう。お金がないと幸福ではないと無意識に考えてしまうこと自体が一瞬一瞬の幸福度を落とすという…
挨拶がなぜ必要か。人類の起源を考える。人間文化が発達したのはサインを送り合う技術が発達したからだとサピエンス全史が言う。声をかわす挨拶はその原始的な基礎だ。たった1秒間の挨拶でも音声情報からは様々なものが伝わる。相手と自分が確かにそこに存在…
お金ぐるぐる。お金を稼いでいなければ価値がない。負け犬の遠吠えだという考え。逆にお金を稼がなくても価値があるという考え。だがその言葉は信用力がない。なぜならお金を稼いでいない人が言う言葉だからだ。信仰宗教の仕組みと同じ。このようなマッチポ…
1秒だけ読めば良い本がある。デザイン関係の本。僕の場合は。人生で何度も開いたがいつも数秒で満足する。経験的に分かっている。10秒を開く本。1分で目次だけ読む本。最初の1ページだけなどなど。本でも摂取量の目安というものがある。#本 pic.twitter.com/…
なぜ賢い人がお金を稼げないのだろう。IQと収入に相関関係はある。だが知能が高くても貧乏な人もいる。要するに賢さを何に使うかの問題かもしれないと思った。お金を稼ぐことにモチベーションを持たなければIQが武器になる事は無い。だがそもそもお金稼ぎが…
あなたの価値観は何かと聞かれて答えることはできない。価値観は思考が作り出す毎回の反射だ。名詞ではなく同士。固定された絵画は存在せず毎秒のお絵かきだけが存在する。できるならば僕は価値観さえ持ちたくない。それが僕の価値観と言えるかもしれない。…
独自の思考形態を持っているとたまに言われる。要するに変わり者だと。妻からもその点を褒められる。人に持っていないものを持っていると。だが僕もこの脳を選んで生まれてきたわけではない。僕が思考しているのではなくて勝手に考えを生み出すのだから。思…
35年も生きていると人生を振り返るのも大変だ。生まれたから一体何があったのか。たやすくは思い出せない。そろそろストレングスファインダー的なあれで。自分の強みを洗い出す時期か。完全な未来予測などできるべくもない。何とか人生のレッドグリーン開発…
猛烈に眠い。歩きながら眠りたい。睡眠時間にかかわらず突如として眠くなる。自分の体質なのか単に睡眠負債に無自覚なだけなのか。眠りに落ちるときのストレスも減らしたい。体が割とピクピクとする。#マインドフルネス の技術で体の中の安らかさに集中する…
何事も無言で行わせる学校があるらしい。お昼ご飯の時も無言。掃除の時も無言。まるで宗教みたいだ。 だが教育的に劣悪な運用はさておき、無言の重要さ自体は分かる。サイレンスは本当に良いものだ。 今の人間はおしゃべりや刺激に慣れ親しみすぎているから…
魅力的な人間には孤独の時間がある。孤独がなければ創造性は生まれない。ビルゲイツの例が有名だ。 逆に群れる人間は魅力的では無いのだろうか。ここを一般化できるかどうか。では人間と仲良くすることの違いはなんなのだろう。 孤独の時間を持つ者同士が交…
1つの意見に賛同する。反対の意見にも賛同する。 同調性が高くどちらの意見もわかる。僕はそんな場合が多い。クラゲと呼ばれたこともある。 だが逆に考えてみる。人間は片方の意見を持たなければいけないという固定性。これこそ先入観だ。なぜ世界を分断して…
色だいじ。 https://t.co/4y9ikhvk5r — 0 (@YumaInaura) February 21, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura February 21, 2019 at 07:58PM via IFTTT
#Twitter でいいねやリツイートをマメにする人は助かる。その人のセンスが表れるけれど。 1人をフォローしていれば他の人のツイートも入ってくる。だから今のTwitterの仕様を僕は好きだ。 1を聞いて10を知るというか、1人が10人というか。これでフォロー未満…
世界はマウンティングでできている。その強弱に違いはある。 僕は極限までマウンティング欲が薄いが #妻 との関係ではこれが起こる。夫婦間の力関係も調整しなければ堕落する。 世の中のあらゆる戦争と同じで、圧倒的に力差があった方が世界平和が訪れるのだ…