2019-02-22から1日間の記事一覧
空気読むの超上位レベル。 https://t.co/J3JvfpoWsA — 0 (@YumaInaura) February 22, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura February 22, 2019 at 09:35PM via IFTTT
作品名。おひたし。 pic.twitter.com/rirFz0BMNb — 0 (@YumaInaura) February 22, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura February 22, 2019 at 09:34PM via IFTTT
4コマ漫画。移動するトマト。 pic.twitter.com/mMp3rjLWeD — 0 (@YumaInaura) February 22, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura February 22, 2019 at 09:30PM via IFTTT
大阪スクラムフェスでの発表を連想。とにかくベストプラクティスを試しまくれと。前例に習えと。なおかつ思考停止せず試行錯誤せよと。ボトムアップがトップダウンかは本当は重要でないのかもしれない。良い前例に習うと悪い前例に習う。良い試行錯誤と悪い…
1分で四コマチャレンジ。元の話を知らないと全く伝わらないと思う。知っていてもおそらく伝わらない気がする。読み解けたら逆にすごい。マフラーをなくした男の物語だが。 pic.twitter.com/QnMwPYO9o2 — 0 (@YumaInaura) February 22, 2019 from Twitter htt…
ボトムアップでゼロから考えるのは効率が悪い。車輪の再発明。単なる思考訓練ゲームにしかならない。だが逆に爆速で先人から学んだ先にも大渋滞がある。現代は爆速で学べる仕組みが整っている。ハイウェイを誰でも使えるからだ。プロゲーマーの梅原大吾は効…
愛情表現が下手だ。うまくなりたいと思うような思わないような。#妻 も愛情表現を求める。僕は心の窓の隙間からアイジョウ小出しにする。前は0.5%ぐらいだったが最近は3%ぐらい出せる。6倍の進歩。単に表現がうまいほど良いとは思わない。だけど相手は嬉しい…
スクラムフェス大阪。僕もアジャイル開発を3年間やっているが知らない専門用語は多かった。レストロクテビラル…。予習しないタイプ。専門用語で意味の圧縮を行わなくとも本質が伝わるメッセージも聞きたい気もする。スクラム開発の世界も歴史が長く独自の生…
やる気を出すにはどうすれば良いか。考えるだけ無駄。人間は意図的にやる気を出せない。今のリソースで何ができるかを考える。それが大事。だけどもっと大事なのは今のリソースで何ができないかを感受すること。やる気の残影に惑わされるな。#ライフハック h…
昼の話。大阪茶屋町スターバックスmerise。複雑なオーダーを頼んだ。スタバの店員さんはギリギリ忘れずにソイカードを差し出した。最後にはっとして。脳のメモリがオーバーフローしても思い出せる。一瞬芸。さすがだと思った。3分の2の確率で忘れるタリーズ…
スクラムフェス大阪。名札を平仮名で書いている人が多かった。SNS時代のスタンダードなのだろうか。とても検索しやすいとは思うがググっても特になにも見つからない。単に現場での呼びやすさだろうか。最近ひらがなハックにようやく気づいた僕としては時代の…
#スクラムフェス大阪。ピンポン玉のワークショップ。ブレイクスルーをどう起こすかのゲーム。最初は簡単だった。ピンポン玉を1個ずつ渡せというルールは無い。三個でも良い。だが後半戦になると難易度が上がる。ボールをカウントする作業にもボトルネックが…
ベルトコンベア感が良い味を。図面を描くというと普段つい平面で描いてしまう。だが立体感があると人の理解を理解しやすい。そもそも立体的思考を平面に落とすのが図面を描くことだと思っていた。だが立体度を保ったままにしておいても何も悪いことはないな…
大阪スクラムフェスのワークショップ。10人ほどのグループでピンポン玉をリレーする。120個ほど。4回チャレンジできて毎回反省の時間がある。計画の時間も。そのあとふと思ったが重力に任せて手を縦に並べるのが最強だったりするんだろうか。全員が手足の技…
スクラムフェス大阪。チーム開発を図面化するワークショップ。描く人によって全く違うテイストの絵ができて面白い。システム開発という抽象空間的な機能と現実的感覚とのギャップ。存在しないようで存在する楼閣を感知する。人間の脳の認識能力がほんとに不…
飲み会でコミュ力が低すぎて孤独を愛する。大人失格なニット帽エンジニア。 だが気持ち的にも孤独感な時とそうでない時がある。100%から10%まで色とりどりだ。人間なので0%はなかなか難しいが。 自分の心が惑わされなければ孤独も良いものだ。逆もまた然り。…
最近体の故障も進み肉体的感覚に敏感になった。そして気づいた。 たとえどのような感情も肉体から生まれてくると。 見に見えないほどの失望が0.1秒通り過ぎたとき。前かがみになっている姿勢に一瞬で気づく。呼吸を整えて背筋を絶妙に伸ばす。自律神経は体で…
タリーズで店員さんに話しかけられる。椅子で正座をしているのを注意されるのかと思った。だが違った。ソイカード渡さなかった理由の説明だ。時間差で。ものすごく丁寧で親切な口調だった。2日連続でカードが渡されなかったのでレジで質問していたのだ。大阪…
誤爆といえば思い出す。LINEで間違ったふりをして連絡する女子のテク。決して自分から連絡したわけではないという防御戦。男女の恋愛のパワーバランスを保つハック。案外うまい手だなと思った。どうせ恋をするなら焦がして欲しいし。距離感も108段階で使い分…
大阪スクラムフェス。関西大学のMeRISEという施設で開催。僕が毎朝通っていたスタバと同じ施設にある。会社でスクラムの師匠から紹介された時は奇跡だと思って喜んだ。二日の間開催なのでまた明日。パーティ ーを抜け出して夜風に当たると本当に安らぐな。 p…
肉体が感情に影響する。背を伸ばすだけで気分が変わる。笑顔になれば楽しくなる。 僕も実践したことがある。最初は効果があるが続けているうちに何も感じなくなった。何か複雑なプロセスが動いている気がした。 自分の感情を意図的に作ろうとするアクション…
飲み会で楽しめるかどうかはギャンブルだと思う。本当に予測がつかない。自分のテンションがどうなるかわからない。1万の時もあれば0の時もある。今日は何も頑張らずただ存在しようと思った。結果的にはそれも諦めたけれど。ニット帽を深くかぶり、まわりか…
飲み会で食欲を抑える方法。飲み過ぎないためにも。カロリーゼロで甘味料ゼロの無糖ジンジャーエールを買ってきた。ガムも買った。これを組み合わせると口寂しくなくお酒を飲んでいる感覚になる。ところで勉強会はパーティタイム。一時的に抜け出してわざわ…
大阪のエンジニアの勉強会。ネットワーキングパーティー。カジュアルな懇親会。人々が話し合う。それだけで凄い音だ。今日はエネルギー切れだ。結局抜け出していつものタリーズカフェに来た。とにかく隅っこに座りたい。そんな時の自分を見つける日は静寂を…
#scrumosaka カオスさが増した気はする。なかなか中途半端。 pic.twitter.com/7gbRVOFQ6z — 0 (@YumaInaura) February 22, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura February 22, 2019 at 05:41PM via IFTTT
スクラムフェス大阪。懇親会でお酒が入る予定。人と楽しく話す。すると食欲が爆発して3000kcalぐらい摂取してしまう。以前の教訓を活かしてコンビニでガムを3個ほど追加で買ってこよう。口を寂しくさせなければ意志力のコストを最小化できるはず。KPTは #ダ…
#scrumosaka pic.twitter.com/coD4FXlE8e — 0 (@YumaInaura) February 22, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura February 22, 2019 at 04:48PM via IFTTT
#scrumosaka pic.twitter.com/exGmWcLKMO — 0 (@YumaInaura) February 22, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura February 22, 2019 at 04:39PM via IFTTT
スクラムフェス大阪。コーヒータイムに30分休んだが猛烈に眠い。全力は尽くしている。午後の超ダウンタイムを過ぎればきっと元に戻るだろう。周りの人を見渡すとうなだれている人はなく、皆体力があるのだなと感心する。そもそも勉強会が苦手な人は来ないだ…
演劇のように声色が自動振り分けされたら。 https://t.co/2vFWyr6A5h — 0 (@YumaInaura) February 22, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura February 22, 2019 at 03:50PM via IFTTT