2019-03-23から1日間の記事一覧
# Googleで「稲浦悠馬」と検索するといま、1位にはてなブログ、2位にTwitterが表示されるわけだが、Twitterでは名前を消し、プロフィールも消し、プロフィール画像は白い円で、「宗教団体ゼロ」とかつぶやいている。 これをエンジニアの採用担当者が見たら、…
#超ポエム たとえ今後、仮に、コンビニ時給並みの給与になろうとも、プログラミングに関わる仕事をしていたいかなと思う。 なにより、キーボードを叩いてアウトプットするという行為が良い。 なぜか今まで、30代にしてコンビニバイト生活という妄想に取り憑…
大阪ホワイティうめだのドトールを訪れた。 ドトールとタリーズの名前は混同して仕方ないのだが、ドトールは黄色と黒のロゴで、低価格路線。 タリーズはオレンジとグレイで、スターバックスと同じぐらいの高価格路線だ。 たぶん混同してしまうのは言葉同士が…
# 会社を辞めるということは、金銭問題だけではない。 家族をやめるということでもある。 たとえ意識していようとも、いなくとも、という言い方をすることは、こずるいとは思うが、所属する、帰属するということは、すなわち家族に属するということである。 …
# 社会的不安に立ち向かうために瞑想をする。 自分を一粒の砂だと感じ取ってみる。 いやだめだ、うまく働かない。 体全体の毒や病の方が、大きい気がする。 そこで自分を物質だと感じ取ってみる。 どうやら、これがうまく働きそうだ。 僕はついにたどり着い…
# Twiterをやっていると、目を閉じてからも、Twitterは頭の中でぐるぐると回っている。 まるですぐとなりに存在するかのように。 これはTwitterなどのSNSに限った話ではなく、人間が現実を構成する、よくできた錯覚現象の、仕組みのひとつだ。 たとえば古き…
終わり方というのはとても重要だ。 恋愛でもたとえば、最後の終わり方の、その一瞬によって、長い間引きずったり、引きずらなかったりする。 影響度は大きい。 お互いに嫌な気分を残さないためと言えば、よく聞くフレーズではあるが、本当に、その後の人生の…
仕事をなくすと、社会的不安におそわれる。 瞑想レベルがまだまだ低い。 だが瞑想の習慣がなければ、恐れはこの100倍も強かったかもしれない。 マインドフルネスに無限のあれだ、感謝ですよ、感謝。 どうもありがとうね。 たとえどんな瞑想家だって、社会的…