2019-02-04から1日間の記事一覧
スマホ「5G時代」がついに到来 。ネットワークのトラフィックとソフトウェアの関係。 「回線の違いは、アーキテクチャの変更をもたらす」 ソフトウェアの世界の生態系が変わっていきそう。#記録 https://t.co/iNP03CU3rm — いなうらゆうまマインドフルネス (…
統計がないと、推理するしかない。 だけど、世界には、存在しない統計ばかり。 たとえ統計があっても、それが信用ならなかったり。結局僕らは、ブラックボックスの巨大さの前で、自分の頭で推理を続けるしかない。#記録 https://t.co/j0ihtUEdtL — いなうら…
スターバックスのフードに合うドリンク。それは水かお湯。 今日は珍しく、抹茶のティーラテを頼んだけど、サーモンとアボカドのサンドイッチとは、相性が悪い。 完成された芸術品には、何も足さないほうがよい。例えばモナリザの絵画に、一本でも線を足した…
言語化は商売になる。 #記録 https://t.co/LYkdGyr9z4 — いなうらゆうま🤖マインドフルネス (@YumaInaura) February 4, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura via IFTTT
観光地モードと日常モード。 マインドフルネスも、金銭感覚も、カロリー摂取の感覚も、スイッチする。 スターバックスの朝食。いつもならドリンクには白湯を頼むのに、贅沢にも、抹茶のティーラテもオーダーする。 別の世界に戻るまでの、残りわずかの朝。#…
旅行のトラブルとマインドフルネス。 悪い思考に対して、良い思考で戦おうとしない。人間の脳はもともとネガティブなので、ハンディキャップを負った戦いは、負ける確率が高い。 頭の中の1%のフィールドで戦うな。それよりも、肉体的感覚、たとえば眠りの中…
観光旅行でキャリーケースを人にぶつけるトラブルが多発しているらしい。 だけど逆に利用することもできる。横断歩道を渡るとき、向こうから大量に人が押し寄せてくるけれど、キャリーケースの後をついていけば、楽に渡れる。 グラディウスのオプションみた…
味噌汁メーカーのインターフェイスの失敗。ボタンを二度押す失敗。。味噌汁だから具も出てくるだろうという期待。味噌汁だからカップも一緒に出てくるだろうと期待。いろいろな誤解があったと思われ、苦労の跡が見られる。#記録 pic.twitter.com/O81VeS4eC0 …
観光業、どこでもテレビを置く問題。 京都の高速バス待合室ラウンジ。なぜか僕以外、全員女性のお客さん。 テレビが付いている。でも旅行の時、ニュースで事件を見たくない。残酷性への感度が高い人は辛いだろう。 同時に何故かクラシック音楽も流れている。…
高速バスと、フリー味噌汁。 大阪行きだけど、トイレを借りに、京都で降りた。戻ってきて良いですか?と運転手さんに確認。OK。だけど戻ると姿はなし。5分ほどの間。 ラウンジ受付で話して、他のバスに乗せてもらうことに。1時間待ち。軽く瞑想。仮眠の練習…