2019-02-07から1日間の記事一覧
愛もスタバもカスタマイズ。 人に平等な愛とは何。マザーテレサから逆算する。 マザーテレサは、皆に平等だけれど、愛が深いイメージ。きっと人それぞれの違いを、よく理解していただろう、誰よりも。 態度を変えないのが愛なのではなく、カスタマイズするこ…
LINEの返信がものすごく遅い男。 2019年あけましておめでとうございます。あ、ハッピーニューイヤー。 男友達に、これを送る。ちなみに、2月6日の昼休み。 それぐらい筆が遅い。特に、慣れ親しんだ相手ほど。 もう2月だよ!言われる、ベタなツッコミ待ちの構…
マイブーム大陸。 うすうす気づいていたが、物事の熱中にはサイクルがある。 僕の場合は、だいたい3カ月ごとに、興味関心がスイッチするパターン。 1つの大陸を制覇したら、次の島に向かう。完全クリアじゃなくて良い。中ボスを倒す感じ。 マルチポテンシャ…
大喜利Twitter。 面白いツイートを見つけたら、引用リツイートで、何か有用なことを言う。お題に答えるイメージ。 それが認められたら、アカウント主から、リツイートの座布団をもらう。山田くんの神様。 Twitterのいいね、リプライ、リツイートも全て、壮大…
アマゾンで欲しいものリストの公開。 その中にiPad Proなど、高額な商品を入れるとどうなるか。リストを見た人は、贅沢だと言って、嫌がるかもしれない。 だけど逆に、その高額商品が、値段アンカーになって、中ぐらいの値段の商品が、安く見えてきたりしな…
自分の取り扱い説明書を書きたい。 そう思いながらも、やってない。 僕はLINEの返信はすごく遅い。悪気があるわけじゃない。 でも最初に軽く触れておくと、良いかも。人間関係のネックになりがちだし。 だけど逆に、まぁ付き合っていれば、自然にわかるだろ…
Twitter忍者の暗躍。 ログインユーザと非ログインユーザの間の、果てしない溝。 Twitterをアカウントを持っていない人にまでリーチしたツイートは、閲覧数は凄いけど、いいねは全然つかなかったり。 世の中に存在する、サイレントな閲覧者たち。彼らの姿は決…
自分のスピード感は、日によって、100倍も違う。今日は今日のスピードに乗る。 速度違反しない。 珍しく、Twitterでツイートを1個送るエネルギーもないときもある。 猛烈にMacBookをたたける時もあるし、そうじゃない時もある。 iPhoneの音声入力で、本当に…
人を動かす言葉。 言葉じゃない99%が揃っている人が、最後の1%で言葉を使うなら、人を動かせるかもしれない。 もし言葉だけで人を動かせるなら、僕らは、言葉のマジシャンによって、簡単にコントロールされるだろう。 人を動かす本が、ほとんど役立たないの…
やり直さない人。 反省したときに、やり直さない人がいる。 例えば、目の前にある空き缶を拾わない。 それを人から指摘されたら、反省する。 だけど今なお、目の前にある空き缶を拾わない。次から頑張る。 これは例え話だけど、このパターン、なぜか、人生で…
脊柱管狭窄症。スターバックスにたどりつき、腰を下ろす。 椅子に座れば、故障した体が、世界から消える。 今に生きる美しさを感じる、数秒。永遠に生きるふりをしながら、やがて嘘のように、死ぬ運命。 僕の生きる目的は、死に至るまでの、記録かもしれない…
ニット帽をかぶって、虚無僧みたいになる、記念撮影。自撮り。 #記録#予約投稿 pic.twitter.com/6nyqVcnlqQ — いなうらゆうま🤖マインドフルネス (@YumaInaura) February 7, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura via IFTTT
僕の場合、将来のための、投資や保険としての勉強が、どうしても出来ない。何度も試したけれど。 今の瞬間の興味関心から、1mmも離れると無理。その地点でのインプット、アウトプットが切実に必要。 人生で、そのことだけは勉強した。 将来を計画できるタイ…
会社に行きさえすれば早起きできるので、1日5時間、週休なしで淡々と働きたい。 平日は労働して、土日は休みっていうモデルって、どの神が創生したんだろう。 センス無い。#記録 https://t.co/DKyfqZ2hCM — いなうらゆうまマインドフルネス (@YumaInaura) Fe…
旅館は、数十年をかけた芸術作品。 世代を超えて受け継がれる、一本の映画かもしれない。ズームアウトすれば。 放映時間は数百年。 このスケール感。ダービースタリオンや、テーマパークや、俺の屍を越えてゆけなど、昔やったシミレーションゲームを思い出す…
パパ活は、契約書のないサービス。 話すことの対価に、お金をもらうことを、乞食と言ったら、キャバクラや、心理カウンセリングや、すべてのコミニケーション系の仕事が、乞食ということになってしまうぜ。 店舗が存在するかどうかは関係ないだろう。本質を…
Twitterと肖像権。 写真をSNSにアップロードするときは周りの人の顔や、人物を特定できそうなものが入らないよう注意してる。 だけど、他の人の写真見ると、案外、知らないおばちゃんの顔がくっきり写ってたりする。 最近のスマホは解像度も高い。 と言いつ…
Twitterと信者。 昔はマスコミや雑誌が、信者を作っていたが、今はTwitterで自分で作る時代。 超有名アカウントフォローすると、その人に肯定的なツイートが、大量にリツイートで流れくる。 世の中の全部が、彼らを応援しているイメージになる。信者作りを極…
コンビニのパンおいしすぎる問題。 地元のパン屋さんは大変だ。何の栄養価もない、炭水化物と油と塩分の塊が、天国みたいに美味しくて。 新発売されたセブンイレブンの、ふわふわの明太子パン。これを食べながら死んでも良いと思った。#記録 pic.twitter.com…
お金をかけてエレルギー資産を守るライフハック。 お昼どきのコンビニは混雑している。耐えかねて今日は、隣のタリーズでサンドイッチをテイクアウト。 値段は少し高いけれど、行列待ちで疲労困憊したくない。脳は複雑な処理で、低コストな方を選んだ。 意識…
タリーズと白ヤギさんたら。 人気の品は早く売り切れる。フードの補充はされない。 お昼時を過ぎると、もう好きなものは見つからない。どうすべきか。 朝、テイクアウトで好きなサンドイッチを購入。昼、店内でそれを食べる。 でも絶対途中で食べてしまうか…