2019-02-08から1日間の記事一覧
Twitterで、フォロワーの人が、アイコンを変えた。 気づいているけど、言うチャンスがない。 会社でも、髪型やファッションが、微妙に変わった人も、同じ。 僕も革ジャンとジーンズから、ニット帽とフリースに、かなりスタイルを変えたけど、言及ゼロ。#エン…
Amazon神棚リスト。 Amazonのほしい物リストは、名前が良くない問題。 ねだってるみたいに聞こえる。 主従逆転しよう。 プレゼントする側が、むしろ低い身分。それは何。 神への奉納。これしかない。 Amazon供え物リスト。もしくはAmazon神棚。 いかが。#記…
恋愛は別れ際が大事。 夜のサンマルクカフェ。閉店時間が訪れ、この雰囲気に対して、ややけたたましい声で、退店せよと告げる店員さん。 振られる予感はしたけれど、言い方はだいじにしよう。全ての思い出の結論が変わる。 スターバックスの女神みたいに、丁…
Twitterでフォローを迷う時。 興味関心をそそるツイートに、色のない雑談や宣伝が紛れていると、フォローを迷う。 パーソナリティが伝わるものではなく、アクセントがなく、ただemptyが感じられてしまうもの。 最高に面白いテレビ番組に、CMが6割紛れてるみ…
アロンアルファ・エンジニア。 プログラマーの仕事は、大きな部品と部品の間を、小さな接着剤で、つなげる。 レンガの家を作るにも、レンガを作る必要は無い。 機械学習さえPythonは必要ない。Google任せ。そんな時代。 サービス連携ならZapier。 さあアロン…
大阪茶屋町サンマルクカフェ。 夜に立ち寄れる、最高のサードプレイスを発見。 照明は暗く、適度な雰囲気。うるさすぎず。見張られもしない。 おいしいサンドイッチ300円に、お湯もつける。 なぜ今まで気づかなかったのか。単純に、選択肢になかった。 不思…
夜に立ち寄れる、照明が暗いカフェを新規開拓する。 しかし物理世界で、さまよう意味がわからない。脳がうまく理解できない。 たぶん脊柱管狭窄で、体の動作ひとつひとつが、ぎこちないせいだ。 思考ではなく、身体感覚。本当の問題は。 この世界は、感覚に…
結婚したいカフェ。 常連になる飲食店に、求める基準の、膨大さ。 しみじみと感じる。普段、無意識だが、いざリストにすると。 Wi-Fi必須。雰囲気。フードがおいしい。電源。2時間はいられる。照明が明るすぎない。ほかもろもろ。 カフェと恋愛して、結婚も…
Twitterで最近感じていた。タイムライン大事。死ぬほど大事。 タイムラインでは、興味関心のあるツイートが、8割以上欲しい。 これが案外難しい。コントロールできない。たったひとつのフォローで、タイムラインが荒れることも。 フォローを厳選する心理。 …
新卒が1年で辞めて、年収アップする是非。#エンジニア 界隈で、着火してる話題 モラル問題は、経営者の理屈が原罪。 会社と労働者の契約関係は、せめぎ合いのウォーゲーム 情報戦だ。 就職、転職、キャリアアップという、ゲリラ戦で、僕らはミッションコンプ…
スピード感の是非を、鼻から決めない。 同じ人間でも、スピード感は、毎日違う。時間帯によって100倍も違う。 速い方が良いことも、遅い方が良いこともあるさ。 自分の体の感覚に聞く。脳のペースに合わせるのが大事。 人生の重大ヒント。 グリーンカレーを…
細かすぎてわからない、カフェ席の運用。 1席2時間制。 ゆっくり過ごす。 そしてタイムオーバー。 ワンオーダープラスで、あと2時間いけるはず。 店員さん、ダメと回答。 お会計して、また入店すると僕。 店員さん奥へ。他のスタッフと相談。結果許可。 なぜ…
第一回、どのはいが好き?選手権。 第一位は、三番目のはいでした。 それぞれの違いは、順番です 同じように見えましたか?でも彼らは別人です。 心理学に見えたり、ジョークに見えたり。とてもロールシャッハなアンケートになりました。 次回、どのいいえが…
フォロー百八景。 僕がTwitterで、フォローをしない、変わった理由のひとつ。 タイムラインに流さず、リストに入れて、美術館に行くように、ツイートを鑑賞したい。 偶然目に入るでなく、自分で扉を開きたい。 そんな感覚、最近初めて覚えた。 だからフォロ…
芸術とエンターテインメントの違いは? ✍️ 芸術はオーディエンスに努力を求める。 知識を集める努力や、感覚的に味わう努力。 だから噛めば噛むほど、味が出る。 ハイコスト・ハイリターン。 エンターテイメントは、求めない。 準備体操なしで、楽しめる。 …
だれか おくときゃっとを しっている? ねこたこ たこねこ こぶたぬきつねこ#記録 https://t.co/QVUv6l5poC — いなうらゆうま🤖マインドフルネス (@YumaInaura) February 8, 2019 from Twitter https://twitter.com/YumaInaura via IFTTT
ライブ感覚より、ろくろ感覚。 最近はTwitterの140文字を、陶芸家がツボを作る感覚で、こねこね。 大人の粘土遊び、こねる。 昔は思ってた。時間は過去から未来に流れるし、ツイートを編集するのは、ずるいと。 でも、新しいろくろ遊びは、未来の壺の完成に…
アイディアをパクる常習犯は誰だ。 脳から自動的に、思考が生まれるのは事実。 最初の0.1秒は冗談みたいに発火する。 時間が経ち、よく眺めると、どこか芸術品のようにも思えてくる。 時は未来から過去へ、まるで意図があったかのように、錯覚する。 常にパ…
IQギャップ。 最低血圧と、最高血圧みたいに、上下の振り幅がある。 これはすごい話。まさにダイナミズム。 思い返せば僕も、自分が天才だと思うことも、すごく馬鹿だと思うこともある。 自己評価の問題じゃなく、本当にIQが上下している説。 分野別ではなく…
カフェで2時間制と言われると、喜ぶ。 本当に2時間も居て、良いんですか。そうですか。 ありがとうございます。今後とも宜しくお願いいたします。 お墨付きをもらった感じ。 このように上長の許可がないと、たとえ60分でも、長居しづらい。マナーに厳しい謎…
IQが、同じ人間でも、脈拍のように、上下するという衝撃。 昔は、IQは固定で、変わらないと考えられていた。 中学校の先生は、そう言っていた。 だけどIQとして計測できるのは、ごく限定的な、頭の働きのスピード。 考えてみれば、納得。寝起きのぼやけた頭…
世にも奇妙なエスニックトイレ。 大阪茶屋町エリアのエスニックなカフェ。 どれが男子トイレなの。むしろ、これはそもそも、トイレなのか。 遠くからだと分からないが、近づいて1秒考えると、理解する。 三蔵法師がびっくりしそうなデザイン。#記録 pic.twit…
エンターテインメントと芸術の違い。 喜怒哀楽のうち、一部しか扱わないのがエンターテインメント? 逆に芸術はより幅広い感情に影響する。 フォーマットではなく、オーディエンスに与える感情の違い。 これは分かりやすい尺度かもしれない。#記録 https://t…
脊柱管狭窄の治療。初診療。 まあ、こんなもんだろって整形外科。 受付の雰囲気でも分かる、レガシーな診断。そして治療。 患者の悩みを話せるわけでもなく、流れ作業で送り込む。 マッサージチェアみたいな、気休めの、体を伸ばす機械に8分間。 ひとりの看…
誰の顔が見える? Twitterの公式リツイートと引用リツイートの違い。 公式リツイートは、相手の顔が見える。引用リツイートは、自分の顔が見える。 そのツイートをしてるのは誰なのか。それは誰の声なのか。 主語がまったく違う。小さいようで大きな違い。 …
なぜ就職の話はするのに、就職後の話はしないのか。 ひとつ思うに、社内のことを社外に話すと、社内評価に響きそうな謎の風潮。 リスク大きくしてリターンなし。 匿名で書いても、特にメリットなし。 悩みが大きい人は匿名はてなを書いたり、耐えかねて退職…
インプット学習とアウトプット学習。 この境界線は、僕らの常識よりずっと曖昧。ミクスチャー。 たとえば呼吸ひとつでも、世界からのインプットで、同時にアウトプット。吸って、吐いて、吸う。 本で学ぶことは、学習の1%。黄金のキー。 残り99%のドアは、…
あなたはインプット派?アウトプット派? どちらを重視するタイプ? 僕は最近、アウトプットが面白いから、それしかしたくない。でも世界観の袋小路が嫌で、インプットも頑張りたい気持ち。 どちらかが面白い時は、どちらかが退屈。バイリンガルに似て、どち…
脊柱管狭窄の治療。 力なく体が腐るのを待たず、治療すると決めると、希望が持てる。 クリニックフロアのコンビニは、名前までウェルネスだ。 個人的には Go to Hell という店舗名が良い。天国も地獄も似たようなものだろう。 品揃えは至って普通。心なしか…
脊柱管狭窄の治療。 午後休をとって、整形外科を訪れる。 JR新大阪の、最先端の自由診療は、予約が1ヶ月待ちだったのでスキップ。 会社の識者にも話したところ、自由診療は一般的に博打の世界らしい。まずはスタンダードな診療を受ける。 問診票を書く。 こ…