ひとりの人間に二つ以上の意見、考えは共存できる
と言っても、完全に同時に存在するわけじゃなくて。
「Aだ」って考えたすぐ後に、
「Bだ」って考えることは出来る。
その後に「Cだ」って考えたり。
というより、思考なんて自然に湧き出てくるものだから、
1秒前の思考と完全に矛盾するものが出てきたって、おかしくない。
むしろAやBやCが互いに影響し合って、思考のバランスが取られているんじゃないだろうか。(分からないけど)
なので「ひとりの人間の意見は1個」というのは、あまりに現実からかけ離れた考え方だ。
人間は思うほど、自分の思考も意見もコントロールしていないのだと思う。
一般的なイメージに反して、きわめて流動的なのが人の考え方というものだ。